コラム

  • TOP
  • コラム
  • ヘアケア商品の種類と薬機法に基づく分類を解説!

ヘアケア商品の種類と薬機法に基づく分類を解説!

2023.11.27 #化粧品 #薬機法 #美容

季節の変わり目、いつも通り過ごしているつもりでも、肌の調子やメンタルが不安定になることはありませんか?
髪の毛も肌やメンタルと同じように季節による影響を受けやすく、この時期特に異変を感じている方も多いのではないでしょうか。

私たちの髪は、日常的に紫外線、大気汚染、空気の乾燥、スタイリング剤やストレスなど、さまざまな外的要因にさらされています。

特に女性は男性に比べて髪が長いこともあり、スキンケアと同じくらいにヘアケアにも気を配る方が多いことでしょう。

 

市場には多くのヘアケア商品が溢れています。
数ある商品の中から、自分の髪質や頭皮の状態、そして使用することによる効果への期待度をもとに、商品を選択していると思います。

日頃、何気なく目にしているヘアケア商品の広告には、法律による規制があります。
今回は薬機法に着目し、各ヘアケア商品が種別としてどの分類に属するのか、そして各分類で標ぼう可能な表現について解説していきます。

正しく自分に合うヘアケア商品を見極めるきっかけになれば幸いです。

ヘアケア商品の主な種類

さっそく、主要なヘアケア商品の種類と、それぞれの基本的な使用目的について見ていきましょう。

シャンプー

髪と頭皮の清潔を保つ基本的なアイテム。汚れや余分な皮脂を取り除き、健康な頭皮環境を維持します。

コンディショナー

シャンプー後に使用し、髪に潤いを与え、絡まりを防ぎます。髪の表面を滑らかにし、扱いやすくする効果があります。

トリートメント

髪の内部まで栄養を届け、ダメージを修復します。特にカラーリングやパーマなどで傷んだ髪に効果的です。

ヘアマスク

深い保湿と栄養を髪に提供する集中ケア商品。週に数回の特別なケアとして使用されます。

ヘアオイル

髪に光沢と潤いを与えるとともに、乾燥から保護します。スタイリングの際にも使用され、髪をなめらかに整えます。

整髪料

ヘアスプレー、ワックス、ジェルなどが含まれ、髪型を整えるために使用されます。これらはスタイリングを固定し、ヘアスタイルを長時間キープするのに役立ちます。

育毛剤

頭皮の健康を促進し、髪の成長をサポートするために使用されます。薄毛や抜け毛の予防、または改善を目的としています。

コームやブラシ

髪の毛を整えるだけでなく、頭皮のマッサージ効果も期待できるアイテムです。素材や形状によって、髪質やスタイリングの目的に合わせて選びましょう。

ドライヤー

髪を乾かすために使用され、適切な使い方で髪のダメージを最小限に抑えることができます。最近のドライヤーには、髪を保護するための様々な機能が搭載されています。

ヘアアイロン

ストレートアイロンやカーリングアイロンなどがあり、髪型を形作るために使用されます。適切な温度設定と使用方法で、髪の健康を保ちながらスタイリングが可能です。

 

髪の毛をケアする商品の種類だけでもこれだけの種類があります。
この中で自分の悩みや理想の状態から、商品を選択し必要なケアを行っているのではないでしょうか。

ヘアケア商品の種類と薬機法に基づく分類を解説!|ヘルスケアWebコラム

薬機法に基づく分類

ヘアケア商品は、その効能や使用目的によって、薬機法(旧薬事法)に基づいてそれぞれカテゴリーに分類されます。
ここでは、主要なヘアケア商品の分類と、薬機法で標ぼうすることが認められている表現について解説します。

シャンプーとコンディショナー(化粧品)

これらは一般的に化粧品に分類され、頭皮と髪の清潔を保つことが主な目的です。シャンプーは汚れや皮脂を除去し、コンディショナーは髪の保湿と滑らかさを提供します。

許可されている表現:「髪を清潔に保つ」「頭皮の健康を維持する」「髪のツヤや潤いを与える」など
:「頭皮を優しく洗浄し、健やかな髪を保つシャンプー」「髪に潤いを与え、サラサラに仕上げるコンディショナー」

※シャンプー・コンディショナーの中には「薬用」として販売されている商品もありますが、ここでは一般的な「化粧品」に分類される商品についての説明となります。

育毛剤(医薬部外品)

育毛剤は医薬部外品に分類されることが多く、頭皮環境を整え、毛髪の成長を助ける成分が含まれています。これらは薄毛や抜け毛の予防・改善を目的としています。

許可されている表現:「育毛」「薄毛を予防する」「発毛を促進する」など
:「有効成分が育毛を助ける」「薄毛の予防に効果的な成分を含む育毛剤」

整髪料(化粧品)

ヘアスプレー、ワックス、ジェルなどは化粧品に分類され、髪型を整えるために使用されます。これらは髪に固定力を与え、望むスタイルを長時間キープする効果があります。

許可されている表現:「スタイリングをサポートする」「髪型をキープする」「ツヤやボリュームを与える」など
:「長時間スタイルをキープするヘアスプレー」「自然なツヤとボリュームを出すヘアワックス」

コームやブラシ(雑品)

これらの製品は薬機法の範囲外ですが、使用する際には素材や品質に注意し、安全性を確認することが大切です。

ドライヤーとヘアアイロン(電気製品)

これらは電気製品に分類され、髪を乾かしたり、形を整えたりするために使用されます。適切な温度設定と使用方法で、髪の健康を保ちながらスタイリングが可能です。

許可されている表現:「髪を乾かす」「スタイリングを容易にする」「熱によるダメージを軽減する」など
:「効率的に髪を乾かすドライヤー」「熱ダメージを最小限に抑えるヘアアイロン」

※電気製品は薬機法による定めはありませんが、景品表示法などで、製品の効果や性能を誇張することで消費者が誤解する可能性のある表現は避けなければなりません。

 

このように、薬機法などの法律により、商品の分類により表現できる効果・効能の範囲には規定があります。
もし具体的な商品の効能を謳うような広告を見かけた時には、本当にその商品やメーカーが信頼できる情報を提供しているのか、確認をしてから購入するようにしましょう。

ヘアケア商品の種類と薬機法に基づく分類を解説!|ヘルスケアWebコラム

ヘアケア商品を選ぶための広告表現の理解

ヘアケア商品を選ぶ際には、自分の髪質や頭皮の状態、何に悩んでいてどうしたいのかを考えて選択することをオススメします。

それと同時に、商品の広告表現にも注意を払いましょう。
薬機法による分類に基づく表現の制限を理解することで、誇大広告に惑わされることなく、適切な商品選びができるようになります。

ヘアケア商品を選ぶ際のポイントと、注意すべき広告表現についてまとめました。

選び方のポイント

髪質と頭皮の状態、悩み把握し、自分の髪の状態に合った商品を選びましょう。
そして、「髪が増える」「髪が生える」「完全に修復」といった過剰な広告表現には注意が必要です。
鵜呑みにせず、信頼できる商品なのか冷静に分析しましょう。

広告表現の理解

薬機法では、医薬品、医薬部外品、化粧品などの分類により、許可される表現には制限があります。
中には、強い効果を期待する消費者に対し、過度な期待をさせる表現をする商品も存在します。
特に育毛剤や整髪料の広告には、実際の効果を超えた表現が含まれることがありますので、注意しましょう。

電気製品や雑品の広告表現

電気製品や雑品の広告には、薬機法による法的制限はないものの、景表法をはじめとした国が定めるガイドラインに基づく適切な表現が求められます。
実際の機能や効能がないにも関わらず、あたかもそれが備わっているように見せるような表現・広告はNGとされています。

また、「ツヤが出る」「サラサラになる」という表現もよく見かけますが、使用者の感覚に依存するため、個人差があることを理解しておきましょう。

まとめ

ヘアケア商品を選ぶ際には、薬機法で定められた分類とそれに基づく表現の範囲を理解することが大切です。
商品のパッケージにも必ず記載がありますので、ふだん購入している商品がどの分類に属するのか、改めて確認してみてください。
こういった知識を持つことで、商品の効能や安全性に関する正確な情報を得られるようになるでしょう。

 

  1. 分類ごとの効能を理解する
  2. 広告表現の範囲を超えた主張に注意する
  3. 個人の髪質や悩み、頭皮の状態を考慮する
ヘルスケアWebへのお問い合わせ ヘルスケアWebへのお問い合わせ

全国対応可能

ホームページ制作に関するご要望やお⾒積りなど、お気軽にお問い合わせください。
ヘルスケアWebでは、ライバル調査などの結果を踏まえ、
お客様のホームページの⽬的に沿ったプランをご⽤意させていただきます。

閉じる_イコン02画像

ビデオ_バナー01画像
ヘルスケアWebへの電話お問い合わせ電話マーク 電話受付時間:平⽇9:00〜18:00 03-3263-0718 ヘルスケアWebへのメールお問い合わせメールマーク メールで
無料相談
conner画像